公民


[選挙について]

問1 次の4つの選挙の原則を答えよ。

1 年齢以外の制限がない

2 一人一票

3 議員を直接選ぶ

4 無記名で投票する

問2 次の3つの選挙制度を答えよ。

1 一つの選挙区で一人の代表者を選ぶ選挙制度

2 政党に投票する選挙制度

3 衆議院議員を選ぶ選挙制度

問3 次の( )に適する語句を入れよ。

国民がいま、何をどのように考えているかを(    )といい、それを知るために、国や地方公共団体の重要な問題について(        )などが(      )を実施して国民の意見がどのようになっているかを明らかにしている。

新聞や(     )などの(        )は、(    )を形成するのに大きな影響力をもっている。(        )の情報をうのみにするのではなく、自分自身で考えてきちんと判断することが私たちに求められています。

政治で実現したいことについて同じ考えをもつ人たちがつくる政治団体を(    )といい、これを中心にして行われる政治を(      )といいます。内閣を組織する政党を(    )といい、それ以外の政党を(    )といいます。1つの政党だけで国会の過半数に達しないときには、内閣が複数の政党によって組織されることもあります。これを(      )といいます。

 

解答と解説)

問1

1 普通選挙

2 平等選挙

3 直接選挙

4 秘密選挙

問2

1 小選挙区制

2 比例代表制

3 小選挙区比例代表並立制

問3  

国民がいま、何をどのように考えているかを( 世論 )といい、それを知るために、国や地方公共団体の重要な問題について( マスメディア )などが( 世論調査 )を実施して国民の意見がどのようになっているかを明らかにしている。

新聞や( テレビ )などの( マスメディア )は、( 世論 )を形成するのに大きな影響力をもっている。( マスメディア )の情報をうのみにするのではなく、自分自身で考えてきちんと判断することが私たちに求められています。

政治で実現したいことについて同じ考えをもつ人たちがつくる政治団体を( 政党 )といい、これを中心にして行われる政治を( 政党政治 )といいます。内閣を組織する政党を( 与党 )といい、それ以外の政党を( 野党 )といいます。1つの政党だけで国会の過半数に達しないときには、内閣が複数の政党によって組織されることもあります。これを( 連立政権 )といいます。

 


[地方自治の仕組みについて]

問1 地方自治における住民の権利について、次の表をうめなさい。

請求できること

必要な署名

請求先

 条例の制定・改廃

 有権者の(     )以上

 首長

 監査請求

 有権者の(     )以上

 監査委員

 議会の解散請求

 有権者の(     )以上

(        )

 議員・首長の解職

 有権者の(     )以上

(        )

問2 この表のように、住民が署名を集めて請求できる権利をなんというか

問3 問2のように、住民が直接政治に参加できる制度をなんというか

 

請求できること

必要な署名

請求先

 条例の制定・改廃

 有権者の(50分の1)以上

 首長

 監査請求

 有権者の(50分の1)以上

 監査委員

 議会の解散請求

 有権者の(3分の1)以上

(選挙管理委員会)

 議員・首長の解職

 有権者の(3分の1)以上

(選挙管理委員会)

解答と解説)

問1  

請求できること

必要な署名

請求先

 条例の制定・改廃

 有権者の(50分の1)以上

 首長

 監査請求

 有権者の(50分の1)以上

 監査委員

 議会の解散請求

 有権者の(3分の1)以上

(選挙管理委員会)

 議員・首長の解職

 有権者の(3分の1)以上

(選挙管理委員会)

問2 直接請求権

問3 直接民主制